リペアスクール講師のひらのたけしです。
どんなことが学べるの?実戦ですぐに役立つの?と思われている方もいるでしょう。ここで内容と価格を含め説明します。
リペアスクールの概要PDFはこちらからダウンロードできます>>>
誰でもレッスンは可能?
リペアスクールは、どなたでもに受講可能です。
性別、年齢も不問です。国籍も問題ありません。英語でのレッスンも可能です。
今までに受講された方
・某製薬会社エリートサラリーマンの方
・元芸人の方
・建築系デザイナーの方
・女性の現場監督の方
・クロス屋さん
・製造業の方
・建築現場監督の方
・大工さん
・女性の塗装屋さん
・ホテル従業員さん
・清掃業者さん(多数)
・主婦の方
・足場屋さん
・車の板金屋さん
・サッシ屋さん
・建材メーカーの経理担当の方
・リペア業者さん(多数)
受講者さんの都道府県
・北海道
・秋田県
・福島県
・千葉県
・東京都
・山梨県
・静岡県
・愛知県
・大阪府
・三重県
・兵庫県
・鳥取県
・島根県
・広島県
・香川県
・徳島県
・高知県
・宮崎県
・熊本県
・福岡県
・鹿児島県
・大分県
・沖縄県(那覇市・宮古島)
オンラインでも受講可能
受講されている県の方
・秋田県の方(数名)
・北海道の方
・愛知県の方
リペアスクールのコース紹介
・レギュラーコース1日
・木部補修(床、木扉など)
・金物補修(サルミサッシ、金属類の製品など)
・ウレタン塗装を用いた補修方法
上記の項目から学びたい項目を選べるコースです。
1日で学べる項目は1〜2項目です。
・レギュラーコース 2日
・木部補修(床、木扉など)
・金物補修(サルミサッシ、金属類の製品など)
・ウレタン塗装を用いた補修方法
上記の項目から学びたい項目を選べるコースです。
2日で学べる項目は2〜3項目です。
鏡面リペアコース New!!
・鏡面部材補修方法(鏡面フロア・キッチンパネルなど)
・木建具の穴補修(実際の建具を用いて行います。)
・金物補修 (サッシなど)
ウレタン塗料を用いた鏡面リペアコースはウレタン塗料の硬化・乾燥のため2日コースとなっています。硬化・乾燥を待つ間に上記の2項目が追加受講できます。
・プロフェッショナルコース5日間 ・8日間・10日間
・木部補修(床、木扉など)
・金物補修(アルミサッシ、金属類の製品など)
・ウレタン塗装を用いた補修
・鏡面仕上げ補修(2日間)
・ステンレスの補修方法(溶接は行いません)
・人造大理石の研磨方法
・営業方法
・マーケティング戦略
・現場同行無制限
各コース日数の違いは技術を構築する上でかけれる時間に差があるとご理解頂けたらと思います。習得したい技術を教えることはできますが、学んで理解し作業を行うことは時間が必要となります。
決済方法/料金
決済方法
・銀行振込み
受講日の1ヶ月前に受講料金を銀行口座へお振込みください。
・クレジットカード決済
受講日の1ヶ月前にクレジット決済URLをメール・Lineでお送ります。
*あとから分割とは、一括決済を行なった後に、クレジット会社に問い合わせ分割払いが行えるサービスです。あとから分割に対応していないカード会社もあるので事前にお調べください。詳細はこちらから>>>
・レギュラーコース
・1日 45,000円(税別)
・2日 90,000円(税別)
・鏡面リペアコース2日
・2日 120,000円 (税別)
・プロフェッショナルコース5日・8日・10日
・5日間コース 400,000円(税別) 確実に基礎を固めて実践に役立つコース。
・8日間コース 610,000円(税別) 毎回復習するので確実に身に付くオススメコース。
・10日間コース 750,000円(税別) 余裕をもって幅広い技術を総合的に学べます。
リペアスクールの受講申し込み後、受講日程を決め、お支払い手続きを行っていただきますので、先ずはLine・メールでご連絡ください。
レギュラーコース内容
木部の補修(床、木建て具、木枠、家具など)
(木製の扉)
木製品の破損部分を充填材(パテ)で埋めて、色を付け、ツヤを合わして仕上げます。
金物補修(アルミ製品、鉄の扉、窓枠フレーム、カーポートの支柱など)
アルミ製品や金属製品にパテを充填し、研磨、塗装をしていきます。
ウレタン塗装を用いた補修
スプレーガン・コンプレッサーを使い塗料を吹き付ける補修方法が学べます。広範囲の床キズや、外壁の割れ、キッチンパネルのキズなどに効果的です。補修箇所にパテを充填、色の調色、スプレーガンとコンプレッサーを使い塗装します。
*上記のリペア項目から学びたい内容を選び、1日コースもしく2日コースのレッスン受講が可能です。
鏡面リペアコースの内容
難易度の高い補修と言えば鏡面補修ではないでしょうか。このコースでは実際に鏡面フロアやキッチンパネルを使用し、ウレタン塗装から磨きまで行います。
ウレタン塗料の硬化・乾燥に1日置く必要があるので2日コースとなっていますが、硬化・乾燥待ちの時は他のリペア項目の受講が可能となっています。
プロフェッショナルコース内容
リペアの技術は勿論、営業方法やマーケティングリサーチ、マネージメント戦略も学びます。そして、ぼくの現場に同行し一緒に仕事をこなせるので、実践的な作業方法が学べます。
木部補修の方法を学ぶ(床、木建て具、木枠、家具など)


(窓枠)
木製品の破損部分をパテで埋めて、色を付け、ツヤを合わして仕上げます。
金物補修の方法を学ぶ(アルミ製品、鉄の扉、窓枠フレーム、カーポートの支柱など)


アルミ製品や金属製品にパテを充填し、研磨、塗装します。
ウレタン塗装を用いた補修方法


(外壁)
スプレーガン・コンプレッサーを使い塗料を吹き付ける補修方法が学べます。広範囲の床キズや、外壁の割れ、キッチンパネルのキズなどに効果的です。補修箇所にパテを充填、色の調色、スプレーガンとコンプレッサーを使い塗装します。
ステンレスの補修方法(レンジフード、シンクなど)


板金作業後に研磨仕上げとなり、溶接を用いない補修方法になります。
・人造大理石の研磨方法
人造大理石カウンター(アクリル・ポリエステル)の天板カウンターの研磨方法を学びます。
・鏡面仕上げ補修:2日間


ウレタン塗装から磨きまでの流れになります。キッチンパネルや鏡面床などの鏡面仕上げ方法を学びます。使用部材は鏡面床部材。
・新築戸建て、賃貸物件、あらゆる現場に対応できるケーススタディーを学ぶ
新築・賃貸現場では仕上げのクオリティーは異なります。仕上げの見極めや作業スピード(時短)などのについて詳しく学びます。
・現場同行
プロフェッショナルコースのみの特典で、現場同行が無制限に可能です。スケージュールを合わせて頂けると、いつでも現場同行が可能です。
・営業方法:活動エリアのマーケティングリサーチ、マネージメント戦略
技術だけでは仕事を得ることは出来ません、自分のビジネスエリアを調べ、戦略的な営業マーケティングプランがとても大切になりますので、総合的なビジネスプランニングを学びます。
・道具購入サポート(ぼくが日々使用している物をお勧めします。)
コンプレッサーやスプレーガンを購入してもトータルで20万〜25万円ほどだと思います。道具自体は直接材料屋さんから送ってもらいますので、仲介料などは取っておりません。
プロフェッショナルコースのスケジュール
「例」
・day1 木部補修
・day2 サッシ補修
・day3 ステンレス補修・人造大理石研磨
・day4 ウレタン塗装、木部補修、サッシ補修復習
・day5 現場同行(日程は調整後、作業に入ります。)
コース開始前に電話もしくはお会いしてミーティングを行います。プロフェッショナルコースで学べることが多岐に渡るので、どの分野でビジネスを伸ばして行きたいのか、また、展開するビジネスエリアでどのリペア分野が需要があるかをプランニングします。
全てのリペア項目を学んで頂けますが、必要ないものは知識程度に学び、必要なリペアスキルを確実に取り組みます。想定よりも、スキルの習得に時間がかかる場合があるかもしれませんので、優先順位を一緒に決めて行きます。
*5日間の受講の場合、2日または3日間の連続受講後に一度1週間ほどのインターバルを設けて残りの受講を行います。連続受講すると学んだ事が身につかないので、最適なカリキュラムを組んでいます。(受講後のインターバルに関して、受講者さんによっては1ヶ月以上インターバルを空ける方もいます)。
プロフェッショナルコースの概要
・5日間コースの場合は、4日間は技術講習と営業講習。そして1日は現場同行の5日間となります。内容は受講者の方と一緒に設計するので柔軟な講習が受講できます
・定員は各月先着1名
・スケジュールに関しまして受講者の方とスケジュールをすり合わせて日程を作成致します。
プロフェッショナルコースの受講特典
現場同行は無制限に参加可能です。
改正:受講後の有料サポートプランに加入して頂けますと、現場同行、アドバイスが無制限となります。
レッスンの様子(画像)















レッスンで使う道具
・体験的(1日)に受講される方はぼくの道具を無償で全てお貸しします。どの程度までできるようになりたいかによって、用意する道具が変わるので、前もってお話した上で準備させていただきます。
・自分の道具持ち込み可能です。
・プロを目指される方には、こちらでフルセットの道具を揃えることが可能です。金額は20万〜25万円ほどです。道具自体は直接材料屋さんからご自宅まで送ってもらいますので、仲介料などは取っておりません。
レギュラーコース/鏡面リペアコースの日程
受講希望される方はライン・メール・お電話でご連絡ください。
プロフェッショナルコースの受講者の方を優先しますので、受講できない月がありますのでご了承ください。
プロフェッショナルコースの日程
各月定員は先着2名
スケジュールに関しまして、先着2名の方とスケジュールを合わせて日程を作成致しますので、ライン・メール・お電話でご連絡ください。
開催場所

神戸市長田区バードマンのアトリエです。
・駐車場あります。
アトリエへの経路
・電車の場合 最寄りの駅が地下鉄 妙法寺
宿泊先
・ホテルに宿泊される方はこちらから宿の詳細がご覧になれます>>>
補助金・助成金について
既存事業以外で新たなビジネスとしてリペア業を考えておられる方は、補助金・助成金が使えるそうです。商工会議所などで相談してみてください。
よくあるご質問 Q&A
・レギュラーコース1日で木部補修・アルミや金物補修・ウレタン塗装の補修方法を学びたいんですが?
1日で教えることは出来ますが、技術として身につかないので、2日は必要です。プロとして現場に出たい方はプロフェッショナルコースをお勧めします。
・レギュラーコースを5日間連続で受講することは可能ですか?
できません。レギュラーコースは1日or2日コースのみとなります。受講後、再度受講可能です。
・プロフェッショナルコースを受講すれば素人でもプロになれますか?
実践的技術と仕事を取るための知識をお伝えします。プロになれるかどうかは情熱と信念も必要になるので、ぼくから断言は出来ませんが、全力でサポート致します。
・受講後、認定証の様なものはありますか?
認定証はありません。証明するのもは行なった仕上がりが、証明する物だと思っています。
・リペアスクール終了後、技術的な相談はできますか?
もちろんご相談可能です。
・自分では手に負えないリペア案件が来たときに、応援に来ていただけますか?
費用が発生しますがいつでも呼んでください。
・受講後に最短でリペアの依頼はいつ頃来ますか?
生徒さんにもよりますが、清掃業・サッシ屋さん・塗装屋さんは早い方で1週間以内に依頼が来ています。
受講後の技術的サポートは有料となります。
月額11000円(税込)
有料サポートプラン
・技術的なアドバイス(ビデオ通話、電話、ライン等)
となります。
技術的な事を聞きたい、またはお見積もりなどのアドバイス、そして毎月配信しているリペア動画を視聴して頂ける有料プランとなっております。
無料サポート
道具に関する購入先等、価格付けに関しましては無料でお問い合わせ頂けます。
※月額リペア動画配信サービスに加入されている生徒さんは、受講後のサポートが適応されますのでいつでもご連絡頂けます。
月額1万円リペア動画配信サービス
受講後の方にとても役立つ動画配信サービスです。ある程度リペアスクールで学んだ方には現場でいろんなケースの案件の問い合わせが来るかと思います。出来るだけ私もお役に立てればと思い、動画配信サービスを行っています。
月額1万円(税別)で多数のリペア作業方法を配信しています。現在2021年6月の段階で24本以上のリペア動画が視聴できます。もちろん鏡面補修なども配信中です。
入会は人数を限定し公式ラインアカウント、メールから入会手引きなどを行っていますので、お気軽にご連絡ください。
リペアスクールの事例を紹介
生徒さんからのコメント
山梨県在住の方:プロフェッショナルコース5日(2021年8月)
・学びたいことは学べましたか?
全くの知識もない状態からの受講だったので緊張しましたが、思い切って行って良かったです。
何で時間を空けて受講するのか理解できましたし、
とにかく練習必須だなというのが今の状況です。
2回目の今回は疑問に感じてたことが解決できましたし、スプレーの用途がより理解出来た気がします。
・受講内容と価格について
特に安いとは思いませんでしたし妥当かなと思いました。
・講師についての感想(平野・川嶋)
質問もしやすかったですし、やりやすい環境でとても助かりました。
今後もっと練習を重ねて動き出せたら有料動画のほうも登録していきたいと思ってます。
数日間お世話になりました。ありがとうございました!頑張ります
沖縄県出身の建築業者の方:レギュラーコース2日(2021年5月)
・リペアスクールを受講してお仕事に役立ちましたか?(仕事に繋がったか)
A.まだまだリペアを勉強しないと仕事が受注できない状態なので、現段階では仕事に繋がっていません
・学びたい事が学べましたか
A.学べました!
ですが、受講日数が2日だったのでもっと(10日ぐらい)リペアの勉強がしたいと思いました!・受講内容と価格について。ご自由にお答え下さい
A.面だしや着色の仕方が2日で教えてもらえるので、お値段は安いかなと思います。
※他のリペアスクールと比較しても結構安めの値段です・講師についての感想(担当平野・川嶋)
A.講師の平野さん・川嶋さん共に教えるのが上手でした。
お二人とも優しく教えてくれるので、女性の方でも受講しやすいと思います。
伊賀市のコーキング業者の方:リペアスクール8日間
リペアスクール受講終了してから約一年。
本職の仕事プラス補修工事
もできるという、非常に珍しい業者になりました。・リペアスクールを受講してお仕事に役立ちましたか?(仕事に繋がったか)
自分の地域では、補修屋が少ないので
補修もできると伝えれば、驚かれます。実際、スクール受講中に補修の仕事の依頼もいただきました。
補修の仕事プラス、シール工事もやってほしいと本職の新規の取引先も獲得に繋がる結果にもなっています。
また、既存の取引先からも補修工事の依頼もあります。・学びたい事が学べましたか
受講コースは、8日間でした。
アルミ、木部など、その他いろいろあります。
受講前は、8日間でできるだけ幅広く
覚えたいとの思いがありました。
ですが、受講中に補修工事はやはり難しいと感じました。なので、平野さんに相談した結果、木部に集中するという事にしました。
実際、補修工事の依頼が木部が多いっていうのもありました。結果、木部に集中して受講してよかったと思い満足しています。
・受講内容と価格について。
やはり高額です。
ですが、約一年で回収はできました。
技術を短期間で、、、と考えると納得します。・講師についての感想(担当平野・川嶋)
講師の平野さんについてですが、
非常に話しやすい、聴きやすい、
世話好きな人だなと思います。
何回も同じ事を聞いても、面倒くさがらずに丁寧に教えくれます。
受講終了後でも気軽に補修の施行について聞けます。バードマンリペアスクールを受講する事に決めた理由で、重要だった事は受講終了後のアフターでした。 アフター面にはすごく助かっています。
最後に、バードマンリペアスクールを受講して本当によかったと思っています。
平野さんありがとうございました!
今後、まだまだお世話になると思います。 その時は、どうぞよろしくお願い致します。
山陰地方の方:プロフェッショナルコース10日
・リペアスクールを受講してお仕事に役立ちましたか?(仕事に繋がったか)
まだ依頼は少ないですが、少しずつ仕事は頂けています。マーケティング次第で成長して行ける実感は有ります。
・学びたい事が学べましたか
実際に現場に出て感じた事ですが、スクールで教えていただいた事が基礎として充実した内容だったと感じました。
・受講内容と価格について。
最短で仕事に繋げようと考えれば受講して損の無い内容だと思います。
・講師についての感想(担当平野・川嶋)
1回目の受講の時から、話し方含め非常にいい距離感で接して頂いたのでその後の質問等もし易かったです。
三重県の塗装業の方:プロフェッショナルコース5日
・リペアスクールを受講してお仕事に役立ちましたか?
(いまはまだリペアだけで稼ぐというのは難しいですが、リペアを知らない方へのアピール、名刺に書けるということで興味を持っていただけることが多いです)・学びたい事が学べましたか
(はい!学べました。また違う講座も受講したいです)・受講内容と価格について。
(受講前は高くて悩みましたが、受講後の感想は価格分を稼げる技術を教えていただいたと思っておりとても満足しております)・講師についての感想(担当平野・川嶋)
(丁寧に教えていただき休憩中の雑談も面白く勉強になりました)
沖縄県の塗装業の方:プロフェッショナルコース5日
価格について
お値段は、急には手が出せない価格ですね。ただ、自分自身に対して、絶対に吸収して帰るぞ。という覚悟と集中力を持って挑むのに安い金額では意味がありませんので良い設定だと思います。
受講内容について
講習内容としては、実戦を対象とした内容を教えて頂いたとおもいます。
が、今回はヒントを出来るだけ多く持って帰ろうと挑んでいるため、講師のお二人には、私の質問ばかりで教えにくかったかもしれないなと思っております。しかし、講習の範囲外の質問にも丁寧にお答えしていただき誠に感謝しております。
お話に関しても親身に聞いていただき、また、講習中も和みのある会話でしたので満足でございます。講師についての感想
他のスクールのことは存じませんが、バードマンのスクールは、平野さん、川島さん両人ともに、講習後のサポートも厭わず対応いただける人柄ですので、他の人へも自信を持ってお勧めできるスクールだと思います。
ハウスクリーニング業をの方:プロフェッショナルコース5日
Q リペアスクールを受講してお仕事に役立ちましたか?(仕事に繋がったか)
A:教わった面だし方法や調色方法は、即、実戦で役立ちました。
Q 学びたい事が学べましたか
A:現段階(ビギナー)の自分にとって、最重要事項を学べたと思います。
Q 受講内容と価格について。
A:丁度よいかと思います。
Q 講師についての感想(担当平野・川嶋)
A:お二方共話しやすく、分かりやすかったです
各工程において、習熟度合を見計らったアドバイスは、とても為になりました。
飲食店オーナーの方:プロフェッショナルコース5日間
(金額)
プロを目指してる方なら決して高い金額では無いです。逆に安いくらいです。仕事が決まれば回収できます。
(受講内容)
自分の場合は木材メインで教えて頂いたので大変助かりました。受講者に合わせての作業内容を考慮して頂けるのは助かります。事前に「この作業でのアドバイスが欲しい」などと考えてる方は最高に有難い受講内容です。
(レッスンは実践的か)
他の講義を受けた事があります。マニュアル通りの受講内容でとても実践的では無かったです。でも、バードマンの受講は現場状況を想定してのレッスンなので、直ぐにでも実践に役立ちます。
(ひらのさんの印象や教え方)
とても気さくで、先生と言うよりは良き先輩って感じです。教え方も丁寧で、威圧感のない口調なので老若男女だれでも受講しても大丈夫です。
(受講後の仕事依頼)
受講前から知り合いの工務店さんにリペア仕事の話をしてありましたので、受講後から「マガジンラック扉のリペア」の仕事依頼が来ました。
(受講後の感想)
真剣にリペアの仕事をやりたい方はオススメのバードマンです。マンツーマンの受講は、受講者にとっては有難いです。他の人が居ると気になってしまうので助かります。
自分の場合は約4時間かけて神戸まで通いましたが有意義な講義だと思います。何かもう会えなくなると思うと少し寂しくなります。
不動産屋さんの方:レギュラーコース1日
・受講した経緯
自社物件の管理リフォームを全般的にやっている中で、アルミサッシ等の補修や塗装も自分で出来るのではと思うようになり、色々情報検索をした中で、平野さんのリペアスクールに辿り着きました。
ネットの情報だけで、自己流に始める事も可能でしたが、やはり生の技術を直接観る、感じる事の方が実践するにあたって時間効率や得られる情報量も多いと思った為、受講させていただきました。
・なぜ平野さんを選んだのか
それは、他に受講された方々の体験談や動画等、非常に多くの平野さんに対する感謝の言葉が多く、スクールの内容もある程度中身が見えていた点が、他のスクールと違っていたので、受講してみたいと思いました。
・実際受講してみて
道具の使い方から塗料の調整方法等を、ただ単に説明するだけでなく、問いかけ実践させる中で学ばせていただきました。
塗装に関しても、駄目な所は、はっきり言ってくれますし、出来るまで次の行程にも進まないので焦らなくても大丈夫でした。
何より実技を惜しまずに質問した事には丁寧に答えてくれますし、プロの技術を目の前で観れるのは中々日常では出来ない体験だと思います。
学んだ事を実践してみて、まず1番に平野さんに観てもらって査定してもらいたいと思います(笑)
・受講料金について
丸一日マンツーマンで教えていただき、この受講内容でしたら決して高くない受講料だと私は思いました。
・平野さんについて
何より平野さんの人柄、仕事に対する考え方など、休憩中の雑談の中でも楽しく色々学べる事ができました。
また他にも学びたい事ができた時には、是非お世話になりたいと思っております。
本当に今回のスクール講習ありがとうございました!!
・学びたいことが学べましたか?
この4日間学びたい事以上に、学ばせていただきました。
・受講内容と金額についてどうでしたか?
正直ありがたいと思うほど、内容と金額でした。
確実に実際の現場で施工できる方法と道具を、簡潔に教えていただけた事に感謝してます。受講生の気持ちを理解し、その人のレベル、スピードに合わせての指導をしていただけたのが、ありがたかったです。このままずっと教わり続けたいと思いましたw。
受講前の自分の想いを、はるかに超える満足感と充実感です。・ひらのたけしの印象はどうでしたか?
お会いする前の写真のイメージ通りの平野さんでした。
安心感があり、信頼できる方。
夢を持ち続けるブレない大人。
NHKの歌のお兄さん!
笑顔!!
びっくりさわやか。
人を引き寄せる魅力。
究極に柔らかい職人さん。褒めちぎりの様ですが、全部本当です。笑
年齢がひとつしか変わらないのに、確立された平野さんの落ち着いた雰囲気に、優しさと強さと包容力を感じました。
平野さんのようなリペアの職人になりたいです!
今回1日コースで受講させていただきました。
いずれリペアを絡めて起業したいと考えていますが、自分に適性があるのか不安もあり体験を兼ねて、スクールを受講してみました。リペアのスクールは検索すると何件も出てきますが、平野さんのHPを見て事例の多さや出し惜しみのないオープンな雰囲気が気に入り申し込みました。実際に受講してみて、平野さんはHPやブログで見た印象そのままでとてもフレンドリーで話しやすく、何でも気軽に質問が出来ました。木部補修は受講前から難しそうだと思っていましたが、やはり調色は難しく、思うような色がなかなか出ませんでした。ただ受講前は絵心や美術的なセンスが必要かと構えてましたが、調色のセオリーを聞き、数をこなせばある程度出来そうな感触を得ました。今回一緒に受講された方や平野さんの話も含め私にとっては興味深い話ばかりで、教わった内容に加えてとても充実した1日になりました。今思えば最初から2日コースにしておけば良かったです・・・この度はお世話になりました。ありがとうございました。
リペアスクールを終えて。
木部を中心とした講習内容を受講しました。1日という限られた時間で基礎から応用まで親切かつ丁寧に教えて下さいました。初めてお会いする人、初めての作業なので緊張しましたがとても楽しく講習ができましした。
平野さんの第一印象は建築関係の方というよりも素敵なデザイナーさんという感じでした。
1日スクールでしたがひとつひとつが分かりやすく惜しみなく教えて頂きました。
今回教えて頂いた内容を現場で早く実用したいです。色々なスクールがありますが私はこの講習内容ならお安い料金だと思いました。
なので次の講習もお願いしたいと思っております。次回の講習も今から楽しみです。平野さん本当に遠いところありがとうございました。
また次回お会いできる時には進歩した!と思ってもらえるように練習し頑張っていきます
①講習の内容
大変有意義な講習でした。平野さんの経験に基づいたわかりやすい内容で、ちょっとしたひと手間かけることで仕上がりが大きく向上する方法など教えていただき、施工の幅が広がりました。行って良かったと思います。②料金
やっていただいた内容を振り返って見ると、安かったと感じています。なぜならいろいろな補修技術を見せていただいたり(普通は見れません)、実際面と向かって話をしないとわからないようないろいろな情報を話すことができたからです。補修に関するモヤモヤしていた部分が大分解消されました。③平野さんについて
見た目、話した感じの第一印象は、広告代理店でクリエイターの仕事してます的なスマートな佇まいでオシャレな雰囲気を持つ方だなと思いました笑講習中は、いろいろと聞きたいことがあったのですが、話しやすくコミュニケーションもスムーズで、こちらの意を汲んでいただいたオリジナル研修は大変有意義でした。
すでに研修で学んだことが現場で役に立っており、社内でアウトプットした結果、弊社のスタッフもレベルアップし、現場に行くのを楽しんでいるようです(^^)
私自身も視野が広がり、今後に生かしていきたいと思っております。
*レギュラーコース2日を受講されました。70,000円(税別)です。
講習内容は調色、ガンの吹き方だけじゃなく現場で使えるテクニックを教えてもらえたので満足です‼
料金はマンツーマンで教えてもらえたので高くは感じません。
平野さんの第一印象は爽やかな感じでしたね!
雑談も交えながらだったので喋りやすかったです。*レギュラーコース2日を受講されました。70,000円(税別)です。
今回1日の補修教室を受講しました。午前中は打痕の直し方に付随してスプレーの選び方、床材に対しての艶の合わせ方などポイントを分かりやすく説明をしていただきました。理解しやすいように教えて頂けるので有難い限りです。
午後からは掃き出し窓の前の劣化の下処理と塗装の仕方をコンプレッサーを使って教えて頂きました。こちらもガンの距離角度、塗装中見る角度など細かく教えて頂きました!おまけに使いやすい道具なども教えてもらえるので嬉しいです。
初めてお会いした平野さんですが、凄くウェルカムな人でブログの書き込みに答えてくださったうえに講習しましょうか?と誘って頂けました!
普通の職人さんは技術は隠すと思いますが、「技術を共有して腕の良い職人さんが増えればいいじゃないですか!」って言う平野さんに脱帽です。凄く良い人でした。
一年に何回か平野さんに会いに行きたいですね。今回の料金は30,000円でした。物凄く安いです!
5〜6万はするだろうと僕は思っていたので受講者には良心的な価格だと思います!* 現在1日レギュラーコース料金は 35,000円(税別)です。
初めはどの様な工程で補修教室が進むのか不安はありました。私自身、受講前から平野さんとメールで補修作業のアドバイスを頂いていたのでお会いしても違和感はありませんでした。
本職からすれば詰まらない質問であろうとも即答してくれるので良かったと思います。 自分のやっている補修工程の確認と色々な補修作業を学べ、今後の作業効率を格段に上がると確信しました。
「百聞は一見にしかず」 ズバリその事だと思います。
このことわざには続きがあり、「見て・考えて・行動し結果を出す」。
まさしくこの講習会はそのことわざ通り自分の悩み挫折感を聞いてくれアドバイスを貰え、そして解決するヒントがそこにあるかと思えます。
独学も力ですが リペアの独学には 限界があります。材料や道具を無駄買いし、なぜ失敗したのかが解らず時間を浪費することを考えれば3万円のレッスン料金は安いかと思います。
もし 受講をお考えているなら是非受講してください。間違いないと実感しております。
* 現在1日レギュラーコース料金は 35,000円(税別)です。
お問い合わせ
リペアスクールの概要PDFはこちらからダウンロードできます>>>
電話080-4232-7552(ヒラノ)
Line URL: https://line.me/ti/p/vKn8nhx9nF (クリックすれば友達追加できます)
Line ID:boycottyou
Mail: takeshi_hirano@thjapan.com
「リペアスクールの件」と言ってもらえれば分かります。ラインでお気軽にご連絡ください。
コンタクトフォームからもご連絡どうぞ。⬇︎
BIRDMAN 代表 ひらの たけし
2021年で補修歴14年が経ちました。経歴がすべてはないですが、こんなに長く一つの仕事を続けられたことに自分でも驚いています。
これまで困難な現場をいくつも経験してきました。きっとお客様のお役に立てるかと思います。補修歴10年ですので、床の補修・建具・人造大理石カンター・サッシ・ステンレスなのど多岐にわたって作業可能です。
また、賃貸物件・新築戸建て・マンションなど新築・中古物件どちらでも対応致しております。余談ではありますが、英語が得意なので、外国の方でも英語対応を致します。2016年はヨーロッパからのご依頼をいただき、ロンドンでお仕事をさせていただきました。
将来的には海外に仕事の拠点を移し、幅広い分野で活躍したいと思います。最後に、悩んでいる人の悩みを少しでも解消することがリペアマンの仕事だと思っていますので、困ったことがありましたらお気軽にご連絡ください。
詳しいプロフィールはこちらから>>>
Follow @takeshi_hirano